重ねづけ2ヶ月で手荒れが減った
このブログにお越しいただきありがとうございます^^
さやママです。
これまで「敏感肌用ゴム手袋」など、高いゴム手袋を使ってみても全然治らなかった手荒れが、100均のビニール手袋を重ね付けすることで目に見えて改善しました^^
以前は手のかゆみで夜も眠れないほどで、とくに指の関節のあたりの手荒れがひどくてステロイドをつけても追いつかずに皮膚がボコッと腫れあがったようになっていました。
それがビニール手袋の重ね付けをはじめて約2カ月ほどで大きな傷がほぼなくなりました。
ずっと水が原因で手荒れしていると思っていたけど、わたしの場合はゴム手袋のほうが大きな原因だったようです。
ビニール手袋は100均がオススメ
ビニール手袋は100均のものがオススメです。
枚数が少なくなってしまいますが、厚手のもののほうが使いやすいです。
Can doの半透明のタイプ(写真左)は、枚数は20枚ですが厚手で使いやすかったです。
ダイソー(写真右)のものは100枚入りでお得ですが、薄すぎてゴム手袋の中ですぐに手が湿ってきて指先にぴちっと張りつくので使いにくかったです。
セリアでもCan doの半透明のタイプ(写真左)と似たものが売っていて、それも使いやすかったです。
どの商品も「薄手」と書いてありますが、透明タイプより半透明のもののほうがや厚手で使いやすいものが多い印象です。
ちなみにコチラ⇩の介護用ビニール手袋のようなズレないぴちっとしたものは、ゴム手袋の中ですぐに手が湿って、指先にぴちっと張りついてくるので使いにくかったです。
⇧水仕事には向かないけど、ハンバーグのタネをこねるときななどはズレないこのタイプが1番使いやすかったです。
ゴム手袋は長めがオススメ
ゴム手袋は、薬局で売っている⇩コチラの長めタイプを使っています。
腕から水が入りにく、付け外しもラクです。
⇧これより長いものや、水が入らないように腕の部分がゴムでキュッと絞られているタイプは、つけ外しが大変で逆に使いにくかったです。
綿手袋は夜の手荒れケアにオススメ
わたしは夜は手にワセリンと、かき傷があるときはステロイドを塗って綿手袋をはめて寝ています。
子供に触れるときもステロイドがついてしまう心配がないので重宝しています。
わたしは指先部分をハサミで切って、時計やスマホもいじれるようにしているのですが、元からタッチパネル対応のものも売っているようです。
綿手袋はネットに入れて洗濯機で洗っています。(糸くずは出ませんが、洗濯機だとすぐにボロボロになりやすいので、1カ月半ほどで新しいものに変えています。)
この記事がお役に立てれば幸いです^^
最後まで読んでいただきありがとうございました^^