【関連記事】
アトピーさん調味料おすすめ6選 アトピー歴30年のママが選ぶ「食べる美容液」の調味料
リピート中の有機アマニ油♡肌を強くするオメガ3系油は熱処理ナシのものを選ぶ!
【材料】(2人前)
生鮭(切り身) 4切れ
豆腐 150g(3個パックセットの豆腐約1パック分(絹・木綿どちらでもOK)
にんじん 1/2本
玉ねぎ 1個
じゃがいも 1個
【作り方】
①ジャガイモを切らずに炊飯器に丸ごと入れて、水はじゃがいもの下の部分1cmが浸るくらいまで入れて白米の早炊きモードで蒸かします
(⇩写真のように、炊飯器いっぱいにジャガイモを入れて蒸かす場合は、水は白米0.5のメモリまで入れるとちょうどいいです。)
②蒸かしたジャガイモは冷まし角切りにします(皮を残すかどうかはお好みで決めてください。わたしはいつも皮ごと入れています♪)
②鮭を中までしっかり焼き、骨を取り除いて手でほぐします(使い捨ての透明のゴム手袋を使うと手が痒くならないので便利です)
※鮭・にんじん・玉ねぎは、ハンバーグの形にこねてからは表面に焦げ目をつける程度しか焼かないので、下ごしらえの時点でそれぞれしっかり火を通しておいてください)
③にんじん、玉ねぎをみじん切りにして、火が通るまでよく焼きます
④ 焼いた鮭・にんじん・玉ねぎに豆腐を加えて、手でよく混ぜ合わせます(ここでも使い捨ての透明のゴム手袋を使うと痒くならず便利です)
⑤ ④のハンバーグのタネに角切りジャガイモを適量加えながら丸めていきます(最初からジャガイモをタネに混ぜ合わせるより写真のように別々にしておいて丸めるほうが簡単です)
⑥ハンバーグを強めの中火で一気に焼き、焦げ目がついてからひっくり返し、もう片面も焦げ目がつくまで焼き上げます(弱火でじっくり焼いたり焦げ目がつく前にひっくり返すと、ボロボロに崩れやすいからです)
⑦お皿にもりつけて完成♡
(鮭の塩味だけで十分美味しいのでソースなどはいりませんが、アトピーのないうちの夫は「マヨネーズがよく合う!」と言っています)
水・醤油・みりんをお好みの濃さに混ぜたものに鰹節を加えて沸騰させ、片栗粉でとろみをつけるとあんかけにもできます(とろみをつけるける前にきのこやオクラを足しても美味しくできますし、鰹節はそのまま食べても取り除いてもどちらでも美味しいです)
【関連記事】
アトピーさん調味料おすすめ6選 アトピー歴30年のママが選ぶ「食べる美容液」の調味料
リピート中の有機アマニ油♡肌を強くするオメガ3系油は熱処理ナシのものを選ぶ!